オートミールを毎日食べると体にどんな変化が起こるの?
- 美紀 滝
- 2023年5月14日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年9月23日
「オートミール」とは
オーツ麦を脱穀して食べやすく加工したものです。
一般的にはシリアルとして牛乳やヨーグルトと一緒に
朝食として食べることが知られています。

手軽で食べやすく、入手しやすいお手軽な食品です。
オーツ麦は全粒穀物です。
全粒穀物とは未精製の穀物のことです。
特にオーツ麦は、
食物繊維
ミネラル
重要なビタミン
抗酸化物質
高たんぱく
高脂質
が豊富で、栄養満点です。
さらに、
グルテンフリー
であり、さまざまな健康効果を得られる奇跡の炭水化物です。
体に起こる奇跡の変化5つ

腸環境が整い、全身の炎症が消えていく
オートミールは食物繊維が豊富です。
100g当たり11gも含まれています。
この値がいかに豊富かを他の野菜と比較しましょう。
【100g当たり】
大根 3.6g
にんじん. 2.8g
かぼちゃ 2.8g
レタス 1.1g
さつまいも 2.3g
ごぼう 5.7g
特に食物繊維の中でもβグルカンという
強力な水溶性食物繊維が豊富です。
このβグルカンが
腸内細菌の餌となり腸内細菌のバランスいが整います。
この腸内細菌のバランスが整うことで
体内の炎症を抑えてくれます。
見た目も身体もみるみる若々しくなる
オートミールは炭水化物でありながら
豊富なタンパク質も含まれています。
タンパク質に着目するのはその重要性です。
たんぱく質は、
外見を美しく保つ
健康的に長生きする
ために、とても重要です。
タンパク質は、
私たちの外見に大きな影響を与える
血管、肌、髪、爪などの材料になるので
年齢を重ねるほどにしっかりと摂って欲しい栄養です。
そのタンパク質の量は、
牛肉 約 17g/100g中
魚 約 22g/100g中
卵 約 13g/100g中
オートミール 約14.7g/100g中
このように、オートミールは、
タンパク質が含まれる食品の代表ともいえます。
ですから、毎日オートミールを食べ続けることで
必要とするタンパク質が摂ることができ
あなたの外見は若々しさを保つことにつながります。
全身の血管がどんどん健康になる
オーツ麦には抗酸化物質である
アベナンスラミドが含まれています。
この物質は、体内で一酸化窒素の生成を増加させます。
一酸化窒素は、血管を丈夫にしてくれるのです。
では、一酸化窒素がなぜ血管を丈夫にするのか説明します。
血管には、血管内細胞で作られた内側の壁がああります。
その壁は、一酸化窒素を作り出し
血管を広げるはたらきをしています。
血管内細胞がたゆまず一酸化窒素をつくり続けていれば
血管は老化せずに柔らかい状態を保つことができます。

その反対に、
血管内細胞の機能が低下し
一酸化窒素がつくられなければ
血管は硬くなり老化し
「動脈硬化」などに繋がってしまうのです。
オーツ麦であるオートミールは
アベナンスラミドが豊富に含まれているので
体内で一酸化窒素を増加させ
血管を良い状態で保ちます。
血管が健康であれば、
血管が広がりより良い血流へとつながります。
血流が良いと全身へ血液が巡り
老廃物を体に溜め込まずに外へ排出され
健康で若々しい体を保つことができるのです。
超危険な内臓脂肪が落ちる
オーツ麦には豊富なβグルカンが含まれていると
最初にお話ししました。
βグルカンは食物繊維なので食後の満腹感もあり
食べ過ぎも防ぐことができます。
このβグルカンのはたらきは、
血糖値を下げる
血中コレステロールを下げる
内臓脂肪をつきにくくする
内臓脂肪を減らす
生活習慣病を予防できる食品です。
特に内臓脂肪をつきにくくし、減らすはたらきは
生活習慣病のリスクを低くしてくれます。
つまり、
オートミールを食べることで、体内の炎症が減るということです。

死亡リスクが低下し、健康寿命が伸びる
オートミールは全粒穀物になります。
近年では全粒穀物が健康を維持するのに良いという
研究結果が蓄積されています。
この記事を読んでいる健康に興味・関心が高いみなさんは
全粒穀物が体に良いという情報は、一度は耳にしたことがあると思います。
イギリス医師会雑誌「BRITISH medical journal」で発表された論文では、
全粒穀物を一日90g以上食べると
心臓血管系の病気 約20%減少
全てのタイプの癌 約15%減少
脳卒中や癌になる危険性が2割ほど減少する結果も出ています。
なぜ、このように素晴らしい成果が得られるかのかというと
全粒穀物に含まれる
食物繊維
ミネラル
豊富なビタミン
が効果的に作用しているのです。
オートミールを代表とする茶色い炭水化物は
死亡率を下げてくれる上に
数々の病気を治してくれるのです。
オートミールの上手な食べ方3つのポイント
1 食べ過ぎない
食べる量は1食分は30 g
2 甘くしない
水分でふやかしで食べることが主流ですが、
味に物足りなさを感じます。
それを補うために甘味をトッピングしたくなります。
トッピングをするなら、
ナッツ
バナナ
納豆
カカオ
豆腐
などがおすすめです。
また、米麹で製造された無糖の甘酒を
水や豆乳の代わりに使うのも楽しんで食べることができます。
3 早食いしない
よく噛んで、オートミールの甘みが出るまで味わって食べる。
購入時のチェックポイント(表示)
ピュア
オートミール100%
グルテンフリー
この表示のあるものを購入すると
小麦やグルテンの混入した製品を
避けることができます。

アレルギーを発症する場合もありますので、次の症状を感じた場合は病院での検査をお勧めします。遅延型フードアレルギーの検査は、結果が出るまでに少々時間を要します。
食べたら喉に痒みを感じる
お腹がゆるくなる
頭痛を起こす などです。

Comments